「棚倉城跡」国史跡に 文化審答申
先日(11日)に大学時代の友人と訪れた棚倉城跡が国史跡になります。
国の文化審議会は16日、棚倉町の「棚倉城跡」を国史跡、会津若松市の「会津飯盛山白虎隊士墳墓域」を登録記念物(遺跡関係)とするよう柴山昌彦文部科学大臣に答申した。戊辰戦争から150年を迎えた節目の年に、激戦や悲劇の舞台となった地の歴史的、文化的な価値が認められた。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181117-326158.php
へーいいタイミングですね。
このあいだ行って来たばかりです。
ブログにも書いたし、動画も上げました。
棚倉城の紅葉:https://katin0216.seesaa.net/article/201811article_11.html
動画:https://youtu.be/s8LfrvRpftY
とにかく棚倉城跡おめでとうと言いたい。
しかしこの記事を読んで軽い驚きも覚えました。
「会津飯盛山白虎隊士墳墓域」が今回「登録記念物」となったことです。
飯盛山の白虎隊墓と言ったら県内で知らないものはないくらい有名でした。
私が物心がついた頃から知っています。
それが今回の登録記念物とはどいうことなんだろう。
国が指定する史跡・名勝・天然記念物または地方公共団体が指定する史跡等の文化財ではなかったということなんだろうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%89%A9
良くわからないがあれほど有名な史跡が今頃登録なんて信じられない。
穿った見方をすれば薩長と会津の葛藤が今まで続いていたのかな。
それにしても福島県から3件の登録は誠に喜ばしいことである。
国の文化審議会は16日、棚倉町の「棚倉城跡」を国史跡、会津若松市の「会津飯盛山白虎隊士墳墓域」を登録記念物(遺跡関係)とするよう柴山昌彦文部科学大臣に答申した。戊辰戦争から150年を迎えた節目の年に、激戦や悲劇の舞台となった地の歴史的、文化的な価値が認められた。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181117-326158.php
へーいいタイミングですね。
このあいだ行って来たばかりです。
ブログにも書いたし、動画も上げました。
棚倉城の紅葉:https://katin0216.seesaa.net/article/201811article_11.html
動画:https://youtu.be/s8LfrvRpftY
とにかく棚倉城跡おめでとうと言いたい。
しかしこの記事を読んで軽い驚きも覚えました。
「会津飯盛山白虎隊士墳墓域」が今回「登録記念物」となったことです。
飯盛山の白虎隊墓と言ったら県内で知らないものはないくらい有名でした。
私が物心がついた頃から知っています。
それが今回の登録記念物とはどいうことなんだろう。
国が指定する史跡・名勝・天然記念物または地方公共団体が指定する史跡等の文化財ではなかったということなんだろうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%89%A9
良くわからないがあれほど有名な史跡が今頃登録なんて信じられない。
穿った見方をすれば薩長と会津の葛藤が今まで続いていたのかな。
それにしても福島県から3件の登録は誠に喜ばしいことである。
この記事へのコメント