全国で唯一/福島県と群馬を結ぶ道路なし
この狭い日本で県境を越える道路がないのは福島県と群馬県だけって知っていました?
私は福島県人だから福島県と群馬県を結ぶ道路が無いのは知っていましたが、日本で唯一ここだけとは知りませんでした。(北海道・沖縄県は陸続きの他県がないから省く)
ふーむ。そういえばそうだな。
県境を越える道路はここ以外必ずあるもんな。
どうしてここだけないんだろう?
そんなに県境は険しいのだろうか。
いやいやそれは理由にならない。
トンネルや橋をかければ越えられないところなどない。
もう正解を皆さんは知っているでしょう。
もったいぶらせましたが、正解はそこに尾瀬があるからです。
尾瀬の自然を守るため道路を作らせなかったんですね。
でも道路は無いが人が行き来できる山道はありますね。
それが沼田街道と言う歴史の道です。
グーグルマップを見ると国道252や289にも沼田街道と併記されています。
会津若松と群馬県の沼田市を結んでいました。
でも沼山峠から尾瀬沼を通り三平峠までは車は通れません。
この距離を測るとわずか8Kmか。
歩いても2~3時間。
試しに沼山峠から三平峠までグーグルマップの歩きモードで所要時間を測ろうとしたらジャカジャーン・・・
なんと31時間121Kmとでました。
なんだ~この道は。
ああそうか。山道までは載っていないもんね。
林道までがグーグルマップの限界なのですね。
検索した私が馬鹿だった。
私は福島県人だから福島県と群馬県を結ぶ道路が無いのは知っていましたが、日本で唯一ここだけとは知りませんでした。(北海道・沖縄県は陸続きの他県がないから省く)
ふーむ。そういえばそうだな。
県境を越える道路はここ以外必ずあるもんな。
どうしてここだけないんだろう?
そんなに県境は険しいのだろうか。
いやいやそれは理由にならない。
トンネルや橋をかければ越えられないところなどない。
もう正解を皆さんは知っているでしょう。
もったいぶらせましたが、正解はそこに尾瀬があるからです。
尾瀬の自然を守るため道路を作らせなかったんですね。
でも道路は無いが人が行き来できる山道はありますね。
それが沼田街道と言う歴史の道です。
グーグルマップを見ると国道252や289にも沼田街道と併記されています。
会津若松と群馬県の沼田市を結んでいました。
でも沼山峠から尾瀬沼を通り三平峠までは車は通れません。
この距離を測るとわずか8Kmか。
歩いても2~3時間。
試しに沼山峠から三平峠までグーグルマップの歩きモードで所要時間を測ろうとしたらジャカジャーン・・・
なんと31時間121Kmとでました。
なんだ~この道は。
ああそうか。山道までは載っていないもんね。
林道までがグーグルマップの限界なのですね。
検索した私が馬鹿だった。
この記事へのコメント