【韓国】たくあんの起源は韓国 メディアも報道

おーいまたまた朝鮮人が妄想を放っているよ。
「たくあん」が韓国起源だそうだ。
どこからこんな発想が生まれるんだか。・・・
http://www.wara2ch.com/archives/8602491.html
日本で親しまれている漬け物の内の1つにたくあんがある。このたくあんが今韓国メディアで取り上げられている。

しかし「たくあんが美味しい」「日本のたくあん文化」という取り上げ方ではなく、たくあんは韓国が作ったという主張する報道なのだ。

その内容は「たくあんは日本人のために考案された物」とされており、たくあん(沢庵)の元の名前は高句麗時代にいた、僧侶の名前だという。

その名前は「テクアム(テガム)」でそこから付けられたという。

このことを知って居る人は少なく、テクアム僧侶は日本に渡って日本中を渡り歩き当時の日本人に韓国の文化を伝えたとしている。

彼が九州に渡ったときに、大根をそのまま食べており保存方法を知らなかった。

彼は自身が開発したこのたくあんを作る方法を日本全国を回って伝えた。

このため、彼らは感謝の気持ちをこめて、その僧侶の法号であるテクアム(沢庵)を食べ物の名前に使った。

そのテクアムの漢字、沢庵を日本式に発音したものがすなわち「タクアン」。


2016/06/08 12:06:12
http://gogotsu.com/archives/18751

※韓国語ソース
たくあん、高句麗僧侶が日本人のために考案
http://joongdo.co.kr/jsp/article/article_view.jsp?pq=201605280001


沢庵宗彭はこの通り出自が明確なのですが、どうすりゃ朝鮮から渡来したことになるんだろう。
キチガイ民族の相手するのはもうやめようと思うのだが、いろいろ奇抜な話題を提供してくれるもんだから、ついつい引き込まれてしまいます。

誰かさんが言っています。

日本最大の悲劇って原爆でも自然災害でもなく、朝鮮人が 近くにいるってことじゃないか。

まさしくその通り。

この記事へのコメント

dessertrose
2016年06月09日 17:51
韓国で日本発のたくわんを堂々と食べられないから言ってるのかな?
ケンケン
2016年06月17日 10:01
残念でした、タクアン和尚は日本人ですから、タクアンを発明したのは日本人です。

ばかちょん早く死ね。
戦国武将
2020年05月18日 00:12
これ事実。たくあん発祥地は韓国だよ。九州の一部地域に今も食文化として存在。
時代が経って日帝時代に改良されたたくあんを朝鮮人が食べておいしいと言った歴史も事実。
日帝時代に日本発祥と歴史を変えただけ。

この記事へのトラックバック