国鉄民営化 謝恩フリーきっぷ
自分の持ち物を整理していたらこんな使用済み切符が出てきた。
これを見ると昭和62年3月21日に長野駅で購入している。
26年前に長野駅で購入?
子供用の切符も一緒に合わせて2枚あるが完全に記憶の彼方である。
でも使用済みということは3月31日にどこかに出かけたことは確かである。
この謝恩フリーきっぷのことを調べて見たらこんなことが書いてある、
謝恩フリーきっぷは、かつて国鉄が発売した、1987年3月31日(国鉄最後の日)限定の国鉄全線の新幹線・特急列車などを含むすべての列車の普通車自由席が乗り放題の特別企画乗車券である。
全国指定の86駅にて1987年3月21日より10万枚限定で発売され即日完売している。
限定切符だったということもあり、前日より徹夜で並ぶ者が各地で続出した。
3月31日は前夜からこの切符を手にした利用者で大混雑をきたし、一部列車では時刻表に載らなかった臨時便が出たほどである。また昼間も新幹線や特急の自由席に座るために多くの駅で行列ができた。
さて私はどうやって長野で切符を入手し当日息子と何処を回ったんだろう。
まだ長野新幹線もなかった時代だから在来線で長野まで行って購入したんだろうね。・・・
さらに当日は新幹線も特急も乗れたからには鈍行の旅行などしていないはずだ。・・・
こんなビッグイヴェントだったと言うのにさっぱり覚えていない。
これじゃ気になって眠れなくなるじゃないか。
変な切符を発見しなけりゃよかった。
前の記事へ---次の記事へ
これを見ると昭和62年3月21日に長野駅で購入している。
26年前に長野駅で購入?
子供用の切符も一緒に合わせて2枚あるが完全に記憶の彼方である。
でも使用済みということは3月31日にどこかに出かけたことは確かである。
この謝恩フリーきっぷのことを調べて見たらこんなことが書いてある、
謝恩フリーきっぷは、かつて国鉄が発売した、1987年3月31日(国鉄最後の日)限定の国鉄全線の新幹線・特急列車などを含むすべての列車の普通車自由席が乗り放題の特別企画乗車券である。
全国指定の86駅にて1987年3月21日より10万枚限定で発売され即日完売している。
限定切符だったということもあり、前日より徹夜で並ぶ者が各地で続出した。
3月31日は前夜からこの切符を手にした利用者で大混雑をきたし、一部列車では時刻表に載らなかった臨時便が出たほどである。また昼間も新幹線や特急の自由席に座るために多くの駅で行列ができた。
さて私はどうやって長野で切符を入手し当日息子と何処を回ったんだろう。
まだ長野新幹線もなかった時代だから在来線で長野まで行って購入したんだろうね。・・・
さらに当日は新幹線も特急も乗れたからには鈍行の旅行などしていないはずだ。・・・
こんなビッグイヴェントだったと言うのにさっぱり覚えていない。
これじゃ気になって眠れなくなるじゃないか。
変な切符を発見しなけりゃよかった。
この記事へのコメント