四角い穴をあけるドリル

私は現役の頃、設計部門の責任者でマネジメントをする立場であった。
でも製品開発・改良で試作品を作るのが好きだった。
だから設計もするが、どちらかというと旋盤・フライス盤などを使って試作品作りばかりしていた。
ちゃんとした図面も書かず頭の中とちょっとしたメモで部品を作るのは得意だった。

ところで丸穴ならだれでも簡単に開けることができる。
ところが四角い穴ならどうだ?
普通、四角い穴ならエンドミルで開けて、四隅をヤスリなどで四角にする。
これが結構面倒で不正確なのだ。
だからどうしてもでない限り四角の穴の設計は避ける。
そんな中ある時、四角い穴をあけるドリルがあると聞いたことがある。
でも特に不自由を感じていなかったせいもあり、聞いただけで忘れてしまった。

それが本日youtubeをみていたらこんな動画に遭遇し思い出した。

へー本当に四角に開くんだ。すごいな。
でもどうなっているんだろうと思って探すと次の動画。

これなら現象は理解できるが、原理は?
いいものをみつけました。
http://homepage3.nifty.com/ryuseisha/k1/square1.html

えっ?これでもまだ理屈が判らないって?
ギターのピックいや三角形のおにぎりみたいな形状がミソなんです。
http://bit.ly/9jk4Wu

この記事へのコメント

GG13
2012年11月26日 16:44
「これマツダのロータリーエンジンにヒントを得ているよね」と書こうとしたら、それまでブログで種明かししているではないか。やり過ぎだー。書き過ぎだー。ワシの楽しみを盗るな~

この記事へのトラックバック

  • オークリー サングラス

    Excerpt: 四角い穴をあけるドリル 日々佳良好/ウェブリブログ Weblog: オークリー サングラス racked: 2013-07-05 16:54
  • VISVIM 通販

    Excerpt: 四角い穴をあけるドリル 日々佳良好/ウェブリブログ Weblog: VISVIM 通販 racked: 2013-07-09 18:37